2013年10月の記事一覧
国試対策授業体験のお知らせ
おはようございます、佐藤です。もうすっかり秋めいてきましたが、みなさん体調を崩したりはしていないでしょうか。さて、先月末から開始致しました「国試対策授業」ですが、より多くの方に受講していただきたいため今月下記の日程で1コマ体験授業を行います。・柔道整復学理論10月19日(土)14:30~16:0011日(金)17:30~19:00・解剖学10月18日(金)17:30~19:00・生理学10月10日(木)17:30~19:00・病理学概論10月25日(金)17:30~19:00※90分の通常授業に参加してい
国試対策授業 1コマ体験のお知らせ
おはようございます、佐藤です。すっかり秋ですね。これからだんだんと紅葉が綺麗になってくるのが楽しみです。そうは言っても、先週ようやく大きな台風が去ったばかりですがまた大きな台風が2つ近づいているようで…みなさん十分に気を付けてください。さて、先日告知致しました11月の「国試対策授業」における1コマ体験授業の日程が決定致しました。・柔道整復学理論11月8日(金)17:30~19:0016日(土)14:30~16:00・解剖学11月1日(金)17:30~19:0015日(金)17:30~19:00・生理学11
柔道整復師国家試験過去問題集「青本」のご紹介
こんにちは、佐藤です。今日から10月に入り、少し肌寒くなってきましたね。本来、私のBlog担当は毎週木曜ですが、受験生のみなさんにぜひご紹介したい問題集があり本日取り急ぎupさせていただくことになりました。こちらがその、ジャパン国試合格の各講習会で講師をしてくださっている青崎浩士先生編集の「国試の◎人」です。↑画像をクリックすると拡大して中身がご覧いただけます↑\8.000-(税込)大きな特徴としては、・第1回からの過去21回分の全問題が掲載されている・各科目、教科書の項目に沿って並べ替えてある・項目毎に
認定実技審査について
おはようございます、佐藤です。10年に一度の勢力と言われていた台風26号が過ぎ去りました…東京はちょうど通学や出勤の時間帯に直撃していましたが、受験生のみなさん大きな被害はなかったでしょうか。さて、来月11月は各専門学校で「実技認定試験」が控えています。毎日練習を重ねて頑張っていても、とても不安だとは思いますが必要以上に心配することはありません。というのも、これはどの試験でもいえることで合格するには、まず相手を知ること。実は柔道整復研修試験財団のHPで、試験委員や要項等の詳細が誰でも見られるようになってい
今週の1問をご紹介します。
おはようございます。中里です。最近、新宿や地元で国体選手を見ることが多くなりました。私の家の近くの体育館も会場となっているのですが、観客が多いみたいでちょっと行って観てみようという感覚では観戦出来ない様子でした。今週も第1回ジャパン模試必修からの出題です。問題膝蓋骨脱臼について正しいものはどれか。1.膝関節を過度に屈曲した状態で直達外力が働き発生する。2.恒久性脱臼は膝の状態に関わらず、常に脱臼している。3.内側広筋の働きにより内側脱臼が多い。4.自然整復されることが多く、治療の必要はない。【解答】2【柔
認定実技審査への心構え
おはようございます、佐藤です。TrickorTreat?HAPPYHALLOWEEN!!街中では仮装をした方々をよく見かけます。今日で10月も終わりですね。今年も残すところあと2ヶ月、受験生のみなさんは良い緊張感の中で日々勉強されていることと思います。さて、今週末から各専門学校で順次行われる「認定実技審査」ですが、準備は万端でしょうか。試験対策については先日のとおりですが、本日は、メンタルと自身の体験談について少し。まずあがり症だったり本番に弱いという悩みを持った方は案外多くいらっしゃるかと思います。そう