2013年7月の記事一覧
今週の1問をご紹介致します。
おはようございます。中里です。3日連続でこの暑さは身体にはキツイですが、体調はいかがでしょうか?昨日は東京会場で第1回ジャパン模試を実施致しました。とても暑い中、多くの受験生が会場に足を運んでくれました。今後12月と2月にジャパン模試が実施されますので、興味関心のある方はご連絡ください。本日の問題はこちらです。問題次のうち、最も早期に発見されるのはどれか。1.偽関節2.無腐性骨壊死3.骨化性筋炎4.脂肪塞栓【解答】4【解説】柔整理論教科書p.36~39偽関節、阻血性骨壊死(無腐性骨壊死)、骨化性筋炎は後遺
体調管理 ~熱中症にご用心~
おはようございます、佐藤です。7月らしい夕立や雷が続きますね。来週から8月に入り、ますます暑さが厳しくなりそうです。受験生のみなさん通学・通勤中の熱中症には十分気を付けてください。涼しい室内にいても、飲まず食わずで長時間頑張りすぎてしまうと危険ですので、程よく休憩を挟みながら勉強してくださいね。とくに柔道整復師に限ったことではありませんが、体調管理が一番大切です。健康であれば多少のことは平気と思われるでしょうが、無理と無茶は違います。自分の体力を過信しすぎず、油断せず何事も計画的に、根を詰めすぎないように
今週の1問をご紹介します。
おはようございます。中里です。夏期休暇に入った学生さんもいると思いますが、この夏にやるべきことを明確にし、国試に向けて勉強をしていくことが大切だと思います。この暑さにも徐々に身体も慣れていくことと思いますが、油断はできません。しっかり水分・塩分を補給し、有意義な夏期休暇にしてくださいね。では、今週の問題です。問題鎖骨骨折に関する記述で正しいのはどれか。1.肘関節を伸展して倒れたり、肩を下にして転倒した際の介達外力によって受傷することが多い。2.骨折部位は内側1/3での発生が最も多い。3.患者は患側上肢を胸
今週の1問をご紹介します。
おはようございます。中里です。今日は久しぶりに涼しく気持ちの良い朝ですね。日中も過ごしやすいといいのですが。昨日が海の日でお休みでしたので、今日問題を1問ご紹介します。問題フォルクマン拘縮について誤っているのはどれか。1.深層にある筋ほど変性が強くみられる。2.他動的に手指を伸展すると激しい疼痛が誘発される。3.手関節軽度屈曲、MP関節過度伸展、PIP関節屈曲、DIP関節屈曲の変形を呈する。4.5P徴候として疼痛、知覚過敏、脈拍減弱、痙性麻痺、発赤がみられる。【解答】4【解説】柔整理論p.39,84,21
必修対策講習会のお知らせ
おはようございます、佐藤です。梅雨明けしてますます暑くなってきましたが受験生のみなさん体調等崩していないでしょうか。早くも猛暑日が続いて辛いですね。。。先週で「第一回ジャパン模試」の会場受験が無事終了致しました。受験された方はお疲れさまでした。これから学校内で受験される方も頑張ってください。そして今月末、ジャパン国試合格では7月28日(日)に「必修対策講習会」を行います。10:00~15:00の2時間×2コマで午前は柔道整復学理論、午後は解剖学・生理学・臨床系の科目を中心とした授業を展開していきます。また